目次
①松井証券

気になるサービスいろいろ。総合力で考えるなら松井証券
松井証券は、大正7年創業の古い歴史のある老舗証券会社でありながら、日本ではじめて本格的なインターネット株取引を開始した証券会社です。
株取引がはじめてでも、わかりやすい取引画面やサポート体制に力を入れていてサービスも充実しています。
松井証券の特徴
- 50万円以下は手数料無料
- 投資信託の購入時手数料も全て無料
- NISA口座での売買手数料が恒久無料
- 松井証券ポイントでもとで資金なしで投信運用ができる
松井証券のメリットは、手数料が無料となっている範囲が広いところです。株式取引では50万円以下の取引は手数料が無料で、投資信託の購入手数料も全て無料、NISA口座での売買手数料も無料となっているところです。
松井証券の取引手数料は、「ボックスレート」と呼ばれる、1日の約定代金合計で手数料が決まるプランで、25歳以下ならこのボックスレート手数料が無料になっています。
②SBI証券「ネクシィーズ・トレード」

ネクシィーズ・トレードは、株式会社ネクシィーズと株式会社SBI証券が共同で設立した証券会社
ネクシィーズ・トレードを経由して証券口座を開設すると、SBI証券の商品はそのままで、証券取引に関してはSBI証券とネクシィーズ・トレード両方のサポート窓口を利用することができます。
ネット取引が初めての方などは、ネクシィーズ・トレードを経由してSBI証券の口座を開設することで利用できるサポート窓口が増え、いざというときも安心です。
ネクシィーズ・トレードの特徴
- 手数料が格安
- 投資情報が豊富
- 取引の画面が使いやすい
- 口座開設が無料
SBI証券はネット証券でトップシェアを誇り、国内株式はもちろん、外国株式、投資信託、FXなど豊富な金融商品を取り扱っています。
③LINE証券

LINE証券は、チャットアプリでお馴染みの「LINE」が手掛けているLINE証券
LINE証券の特徴
- 株式の少額投資が可能(数百円からOK!)
- 株式の買付(現物取引)手数料が無料
- LINE PayやLINEポイントでの投資が可能
一株単位で株式が購入できるため、少額で始めることができます。また、LINE証券の取引画面はスマホに特化しているため、直感で操作できるのも良いです。